子どもが生まれたことを報告すると、「出産祝いに何が欲しい?」って聞かれること、意外とありませんか?
特に仲がいい友達や同僚からは、プレゼントを指定してほしいと言われました。
ただ、新米パパ側としても、これから何が必要になるのか、何があると便利なのかって想像つかないんですよね。
この記事では、私が個人的に「出産祝いにもらってよかった・欲しかったプレゼント」を紹介させていただきます。
記事内に広告が含まれています。
【3,000円~5,000円】aden+anaisのおくるみ

おススメする理由
- 外出先での布団やおむつ替えシートの代替、外出時の体温調節のサポートなど、多種多様な場面で活躍します。我が家では外出中のお昼寝の際に、ベビーカーの上にかけたりもします。
- 値段も比較的手ごろなので、予算に応じて枚数を決めることができます。
我が家で使っているおくるみの紹介
- 記事タイトルの通り、「aden+anais」のおくるみを使ってます。合計4枚をローテーションしている状態です。
- 実際に長女の出産時にプレゼントしてもらったもので、4年経ちますが今でも重宝しています。
- サイズは120cm×120cmを使ってます。
費用感
枚数やサイズにもよりますが、3,000円~5,000円くらいだと思います。
【5,000円~10,000円】Cカーブクッション

おススメする理由
- 長男に関しては、Cカーブクッションにおくとすっと寝てくれました。特に寝返りが始まるまでの間、我が家では本当に活躍しました。
- 軽くて持ち運びも可能なので、実家への帰省や旅行先にも持っていくことができます。
- 長女の時はハイローチェアをよく使っていました。その影響かはわかりませんが、背這いで移動するようになってしまい、ずり這・はいはいへの移行に少し苦労しました。長男は寝返り→ずり這い→ハイハイ→掴まり立ちと成長してます。
我が家で使っているCカーブクッションの紹介
- iiminのCカーブベビーベッドを使ってます。
- よだれや吐き戻しなどもあるので、洗い替え用に専用カバーを購入してよかったと思います。一方で、我が家ではベビーピロー(枕)はあまり使いませんでした。
- ベビーベッドの中に置いたり、プレイマットの上に置いたり、使い勝手もよかったです。

費用感
ピンキリですが、10,000円前後くらいのものが多いと思います。
【10,000円~20,000円】トランポリンクッション

おススメする理由
- 長女がハイハイから掴まり立ちに移行するくらいのときに購入しました。当初は段差をハイハイで昇り降りする練習が目的で、将来的にはトランポリンとしても遊んでほしいと思っていました。
- 雨の日など、ちょっと体を動かしてほしい時に最適です。この記事の執筆時点で4歳になる長女は、今でも元気よく遊んでます。
- パパ目線で考えても、本を読んであげるときやごっこ遊びのときなど、このトランポリンクッションに腰掛けることで少し楽ができます。
我が家で使っているトランポリンの紹介
- Shape Cube(シェイプキューブ)を使ってます。滑り止めがあり、フローリングで使ってもほとんど動きません。
- インテリアとしても家の雰囲気に馴染んでおり、室内の雰囲気を壊しません。見た目のトランポリン感は全くないです。
- カバーは洗濯可能なので、少し汚れても洗濯して清潔に使用可能です。
- 購入から3年ほど経ちますが、まったくへたっていません。いまだに反発力も維持してます。
![]() | シェイプキューブ2 gymterior (ジムテリア) シェイプキューブ トランポリン クッション 室内 運動 トレーニング ダイエット トランポリンクッション 組み立て不要 アメプラ 価格:19800円~ |

費用感
インテリアとしてもそん色ないトランポリンクッションと考えると、10,000円~20,000円程度が予算になると思います。
我が家では初代シェイプキューブ(色:カカオブラウン)を購入しましたが、反発性や素材が改良されたシェイプキューブ2も発売されてます。
【10,000円~30,000円】プレイマット
おススメする理由
- ふかふかで柔らかいのですが、弾力性もあります。例えばおむつを交換するとき、フローリングだと子供は寝心地が悪く、パパやママの膝も痛いです。このマットの上であれば、そのストレスがありません。
- お茶をこぼしたり、吐き戻したりとなにかと汚れることが多いのですが、防水仕様であればすぐに拭き取れます。
- 寝返りを始めたときの「頭ごつん」や、つかまり立ちを始めたときの「しりもち」など、大きなケガにはならないくらいのアクシデントがあっても、プレイマット上であればトラブルになりません。
- 長女がソファからジャンプする遊びに一時期はまっていたのですが、プレイマットに着地してくれればケガのリスクや騒音についても、多少心配は少なかったです(いろいろな意味でひやひやしましたが…)。
我が家で使っているプレイマットの紹介
- Carazの「THE SUN」シリーズを使っています。サイズは120cm×160cmと一番小さいものですが、我が家ではこれで十分でした。
- 4つ折りにしてコンパクトに収納も可能です。普段はそのまま広げてますが、掃除(ルンバ)をするときも、畳んで建て掛けておけるので便利です。
- とても軽いので、移動も簡単です。


費用感
大きさや抗菌の有無などによってかなり開きがありますが、大体10,000円~30,000円くらいだと思います。
プレイマットは【Caraz】以外に【popomi】も有名です。2023年にリリースされたブランドであるため、長女の出産時はまだありませんでした。もし今検討するなら、両社を比較するかなと思います。
まとめ
今回は、筆者が個人的に出産祝いに欲しかったプレゼントとして、予算別に下記の通り紹介させていただきました。
- 【3,000円~5,000円】aden+anaisのおくるみ
- 【5,000円~10,000円】Cカーブクッション
- 【10,000円~20,000円】トランポリンクッション
- 【10,000円~30,000円】プレイマット
もちろん、フード付きのバスタオルやおむつケーキ、洋服やお菓子など、もらってうれしかったですし、プレゼントとして大変優秀だと思います。
もしそれら以外の出産祝いで悩むことがあれば、ぜひこの記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
コメント