【幼児向け】キッズ収納ラック(ニトリ)を買ってみた

キッズ収納ラックのアイキャッチ画像

おもちゃとか絵本っていつの間にか増えていきますよね。本棚に収まりきらない絵本をどのように片づけるか、おもちゃ箱に何を使うか、頭を悩ませている親御さんも多いのでは?
この記事では、筆者が実際に購入し利用しているキッズ収納ラックを紹介させていただきました。数あるキッズ向けの収納を選ぶ際に、ぜひ参考にしていただければと思います。

記事内に広告が含まれています。

最初に買う子供用のおもちゃ収納としてはとても優秀だと思います!

3歳児以降のおもちゃの収納に関しては、【子供向けおもちゃ棚】ニトリのカラーボックスが最強をご覧ください。

目次

キッズ収納ラック(ニトリ)

長女が1歳を迎えたころに購入しました。絵本の定期購読を開始し、さらにぬいぐるみやおもちゃを収納するところに困っていたときに、友達の家にあるのを見て決めました。

ニトリのキッズ収納ラックの紹介

筆者が購入したキッズ収納ラックは【ミア2】でしたが、執筆時点では【ミア3】が発売されてます。ただ、基本的な形状や重量はほとんど同じでした。

よかった点

  • 本の表紙が見えるので、1歳児でも取り出しやすい
  • いろいろなサイズの本に対応できる
  • 収納ボックスと組み合わせることで、おもちゃの収納もできる

つかまり立ちをする時期~3歳頃にはちょうどいい本棚だと思いました。

幼児向けの絵本っていろいろなサイズがあって、本棚選びも難しいんですよね。

イマイチだった点

  • 組み立てにややてこずった
  • 3歳頃には本やおもちゃがあふれるようになった

特に箱部分はねじが固かったです。私の力では手動ドライバーで締めることができずに、しばらく諦めていました。

ニトリのキッズ収納ラックの紹介

この箱がほんとうに硬かった…

使ってみた感想・こんな方におススメ

  • 本もいろいろなサイズに対応でき、さらにぬいぐるみやおもちゃも収納できるので、最初の本棚としてはとてもいい
  • 特に、限られたスペースに子供の本やおもちゃをまとめて収納したい方にはおススメ。
  • おもちゃ箱の収納ケースもニトリで購入しました。色合いがあっており、角がないので子どもが使うのも安心です。

イメージ写真

上からみた写真

ニトリのキッズ収納ラックの紹介

背面

ニトリのキッズ収納ラックの紹介

収納前(本・雑誌)

ニトリのキッズ収納ラックの紹介

収納後のイメージ(上記の本・雑誌をすべて収納してます)

ニトリのキッズ収納ラックの紹介

おもちゃ・ぬいぐるみも収納

ニトリのキッズ収納ラックの紹介
ニトリのキッズ収納ラックの紹介

作業にかかった時間

大人(男性)が1名で作業して、大体1時間~1時間半程度でした。

ただ、デメリットでも書いたように手動ドライバーでねじを締めるのにかなり苦戦し、箱部分は電動ドライバーを買うまであきらめてました。

まとめ

今回は筆者が実際に購入したニトリのキッズ収納ラックについて、下記の点から紹介させていただきました。

  • 購入してよかった点
  • イマイチだった点
  • 使ってみた感想・こんな人におススメ
  • イメージ写真
  • 作業にかかった時間

購入して3年ほど経ちますが、現役バリバリで活躍しており、買ったことを全く後悔しておりません。もし子供用の本棚や収納に迷っている方は、参考にしていただけると嬉しいです。

おまけ

キッズ収納ラックは組み立て家具なので、ドライバーは必須です。ただ、手動ドライバーでの組み立ては正直かなり大変でした。

そこで、組み立て家具を今後買う予定がある方は、ぜひ電動ドライバーの購入も検討してみてもらえればと思います。業務用のものではなく、USB充電でお手軽なものもありますので、ぜひ下記の記事もご参考にしていただければと思います。

あるとないとでは本当に世界が変わります。おススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次