【パルシステム・コープデリ】子育て世帯必見の嬉しい特典と料金比較

パルシステムとコープデリの比較に関するアイキャッチ画像

料理を作るのは好きですか?私は苦手です。うちの場合は妻が毎日料理を作ってくれるので、本当に有難いです。昔は二人で外食したり、Uber Eatsで頼んでしまったりもしていたのですが、子供が生まれてからはそうもいかなくなりました。
そんな我が家では、生協の宅配サービス(パルシステム・コープデリ)を注文しています
この記事では、子育て世帯がパルシステム・コープデリを注文する特典、メリット・デメリットのほか、実際に我が家で購入している商品や月額利用料などをご紹介させていただきます。

記事内に広告が含まれています。

目次

手数料比較の結論

生協の宅配サービスのうち、パルシステムとコープデリについて比較しました。

早速結論ですが、通常時および子供が1歳になるまでの間の手数料については、いずれもコープデリのほうが安いです。

以下の記事では、それぞれの基本手数料・特典内容・筆者の利用状況などをまとめてるよ。

通常時の手数料比較

パルシステムとコープデリの通常時の手数料をまとめました。

なお、手数料や割引制度は地域によって異なります。この記事では埼玉県の手数料を記載しております

通常時の手数料比較

1回の利用金額パルシステムコープデリ
12,000円以上0円0円
6,000円~12,000円未満198円0円
2,000円~6,000円未満198円198円
2,000円未満248円198円
注文・配達がない場合248円88円
  • 手数料は全て税込。
  • 1回の利用金額については税込と税抜が混在しているのでご注意ください。

2,000円~6,000円未満・12,000円以上は同じ。
それ以外は、パルシステムよりコープデリのほうが通常時の手数料は安いね。

パルシステムの場合

【パルシステム】の通常時の手数料は下記のとおりです。

1回の利用金額個人
12,000円以上0円
2,000円以上198円
2,000円未満248円
  • 価格は全て税込です。
  • 注文がない場合でも、パルシステム手数料が発生します。

注文のない週や、インターネット注文を利用した場合でも手数料(248円)がかかります。

コープデリの場合

【コープデリ】の通常時の手数料は下記のとおりです。

1回の利用金額個人
6,000円以上(税別)0円
6,000円未満(税別)基本手数料
88円(税込)
配送手数料
110円(税込)
  • 商品配達がない時は、基本手数料88円(税込)のみ
  • 利用金額が6,000円未満(税別)の場合は、基本手数料+配達手数料で合計198円(税込)となる。

コープデリの場合、商品配達がないときは基本手数料(88円)のみかかります。

子育て世帯向けの特典とは?

子育て世帯には、パルシステム・コープデリのいずれも配送料・手数料に関する特典があります。

  • 手数料や割引制度は地域によって異なります。この記事では埼玉県の手数料を記載しております。

特典内容の比較

子どもが1歳になるまでの割引(赤ちゃん割引・ベイビー特典)

パルシステム・コープデリのいずれも0円です。

ただし、適用期間が異なります。

パルシステムは、出産後に申請した場合:申請後6か月出産前に申請した場合:申請後8か月が特典適用期間です。

コープデリは、妊娠中から1歳未満のいずれのタイミングで申請しても、申請から1年間無料です。

手数料はどちらも無料!
ただ、特典適用期間はコープデリのほうが長いんだね。

小学校入学までの子どもがいる場合

(税込・税別の細かい差はありますが)

基本的にパルシステム・コープデリのいずれも同じです。

1回の利用金額が3,000円を超えれば手数料は無料、3,000円未満の場合は198円(税込)となります。

子どもが1歳を超えて小学校に入るまでは、手数料は同じなんだね。

パルシステムの特典内容

ベイビー特典

母子健康手帳交付日から1歳未満の子どもがいる場合パルシステム手数料が 0円 になります。

【特典適用期間】

  • 出産前の方:申請後8か月(34週間)
  • 出産後の方:申請後6か月(26週間)

申請後一定の期間が割引なので、適用期間が終わると1歳未満でもキッズ特典の手数料になります。

キッズ特典

小学校入学前の子供がいる場合:

1回の利用金額個人
3,000円以上0円
3,000円未満198円
  • 価格は全て税込です。

【特典適用期間】

子どもが小学校入学前の3月末企画回まで

コープデリの割引内容

赤ちゃん割引

申請から1年間無料

子育て割引

1歳~小学校入学前の子供がいる場合:

1回の利用金額個人
3,000円以上(税別)0円
3,000円未満(税別)基本手数料
88円(税込)
配送手数料
110円(税込)
  • 商品配達がない時は、基本手数料88円(税込)のみ
  • 利用金額が3,000円未満(税別)の場合は、基本手数料+配達手数料で合計198円(税込)となる。

我が家の利用状況・主に購入している商品

記事執筆時点においては、パルシステムとコープデリの両方を頼んでいます。理由は上記の通り、1歳未満の子供がいて配送料が無料になるためです。
また、2つ頼むことで配送日がずれるため、平日は基本的にミールキットでしのぐことができます(冷蔵の場合は大体1~2日が賞味期限)。
筆者が住む地域では、月曜にパルシステム、木曜にコープデリが届きます。

利用料金

過去3カ月の我が家での利用料金はそれぞれ以下のとおりです。

年月パルシステムコープデリ
2025年5月11,031円11,434円
2025年6月 6,637円13,020円
2025年7月10,179円10,202円

ちなみに、パルシステムについてはベイビー特典が5月末までだったので、6月分から手数料(キッズ特典相当)がかかっています。

主な購入品

パルシステム

基本的には【冷蔵のミールキット(2~3人前)×1】【冷凍のおかず×1】【スープ(2食分)】【食材(追加用の野菜・肉など)】を毎週購入していました。1週間のうち大体2食分弱についてはパルシステムで賄っているイメージです。

そのほか、離乳食用に【野菜うらごしシリーズ】【さつまいもスティック】【ささみひき肉】【やわらかうどん】などは必要なタイミングで購入していました。

コープデリ

パルシステムと同じく、【冷蔵のミールキット(2~3人前)×1】【冷凍のおかず×1】【スープ(2食分)】【食材(追加用の野菜・肉など)】を毎週購入していました。1週間のうち大体2食分弱についてはコープデリで賄っているイメージです。

パルシステムとの違いとしては、日用品(ボックスティッシュ・トイレットペーパーなど)、調味料関係(料理酒・みりんなど)をコープデリで購入していました。なので、利用金額もコープデリのほうが高くなる月が多かったです。

離乳食については野菜キューブやうらごし枝豆などは購入してますが、パルシステムでの購入に比べると少なかったです。

お試しセットについて

どちらを利用するか悩んでいるそこのあなた!

コープデリ・パルシステムのどちらもお試しセットがあります。

通常よりお得な価格となっているので、まずは試してみるのがおすすめ!

パルシステムのお試しセット

「おためし宅配」と「おためしセット」が用意されています。
「おためし宅配」 :手数料(送料)無料で3週間サービスを利用でき、すべての商品を試すことができます。
「おためしセット」:以下の5種類があり、送料無料で最大78%OFFの780円(税込)で試すことができます。

  • 定番満足おためしセット
  • こだわり肉おためしセット
  • 魚を愉しむおためしセット
  • かんたん献立おためしセット
  • yumyum離乳食おためしセット

\\ こちらからご案内してます //

コープデリのお試しセット

WEB限定で以下の3種類のおためしセットが用意されています。すべて送料無料ですが、料金はセットによって異なります。

  • 人気バラエティセット
  • 本格中華セット
  • 離乳食&ランチセット

\\ こちらからご案内してます //

実際に利用した感想(妻へのインタビュー)

購入しているのは妻なので、使い勝手など聞いてみました!

離乳食・幼児食への取り組みについて

  • うらごし野菜や産地直送の冷凍品など、とても助かる。
  • パルシステムの方が品質にはこだわっている感じがする。特にベビー向け離乳食「yum yumシリーズ」は化学調味料不使用なので、安心してあげることができる

ミールキットについて

  • 子どもの昼寝の時間にぱっと作れるので、とても助かっている。
  • カット野菜や肉・魚を別途購入して追加することで、ミールキットのかさましができる。味つけも自分で調整できるので、非常に便利。
  • 商品価格についてはパルシステムのほうがコープデリに比べて若干高い。
  • 一方でパルシステムは遺伝子組換え原料の分別の有無まで記載されており、こだわりを感じる。
  • 傾向として、より時短なのはコープデリ、産地や品質にこだわっているのはパルシステムだと思う

例えばドライカレーを頼んだ場合

【コープデリ】①野菜(カット済)を炒める ②カレーペーストを加える ③半熟玉子をのせる

【パルシステム】 ①ひき肉を炒める ②野菜(カット済)を炒める ③トマト缶を加える ④カレーソースを加える。

工程として、パルシステムの方が1~2手間多いと感じることがある。ただ、それは裏返すと品質にこだわっているということだとも思う。

その他

  • スーパーでの買い物が減ったので、重い荷物を持たなくてよくなった。特に妊婦中や生後数カ月の時は、重い荷物をもつのもしんどかったので、宅配サービスが助かった。
  • 今後、コープデリも配送料がかかってきてしまうので、使い分けるか、どちらかに統一するか考えたい。

そもそも、生協の宅配サービスとは

  • 食品から日用品まで、注文した商品を週に一度決まった曜日に届けてくれるサービスです。
  • スマートフォンで、待ち時間や通勤途中など、ちょっとした時間に注文できます。
  • ちなみに、記事執筆時点において埼玉県で注文できる生協の宅配サービスは、【コープデリ】【パルシステム】【生活クラブ】【産直の東都生協】の4つでした。生活クラブは国産にこだわっており、ややお高めなので我が家では頼んでいません。また、産直の東都生協はエリア対象外でした。
  • 全国にさまざまなコープ・生協があり、利用できる地域、取り扱い商品やサービスの内容はそれぞれ異なります。

まとめ

この記事では生協の宅配サービスのうち、筆者が実際に注文しているパルシステムとコープデリについて、以下の点から比較しました。

住んでいる地域にもよるのですが、お試しセットは特にお得だと思います。また0歳児がいる家庭では配送料がかからないので、どちらも試してみるという考え方もありだと思います。
毎日の料理時間の短縮、レパートリーの向上など、まずはお試しセットのお申し込みをしてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次