【家具の組立】電動ドライバーを買ってよかったこと3選

電動ドライバーを買ってよかったこと

子供が生まれてから、おもちゃ棚や本棚の設置など、家具を組み立てることが一気に増えたのですが、意外と重労働ですよね。かくいう筆者も、幼児向け本棚の組み立てにおいて、途中で匙を投げたことがあります(一部未完成のままずっと使っていました)。
今回は、そんな家具組み立てのハードルをぐっとさげる【電動ドライバー】を紹介させていただきます。
これを使うことで、家具の組み立てが本当に楽になりました。
もしこれから組み立て用家具の購入を控えているようでしたら、是非購入をご検討いただければと思います。

電動ドライバーを買って心からよかったと思います。組み立て家具を購入する場合は、本当におすすめです。

記事内に広告が含まれています。

目次

電動ドライバーを購入した理由

長女が生まれてからキッズ収納ラックをニトリで購入したのですが、付属のボックスを作ろうとしたところネジが固くてまったく締められず、組み立てをあきらめたことがありました(本棚としては機能していたので、暫定的に使っていました)。

2人目が生まれるころになり、改めて我が家のおもちゃ収納について考えたときに、今後も組み立て家具を購入する機会はあると思い、安い電動ドライバーをニトリで購入しました。

正直、衝動的に試しに買ってみたという感じでした。

ちょいドラ

機能紹介

  • ボタンは2つだけです。を押すだけでドライバーが回転します。
  • 逆回転機能がついており、を押すだけでドライバーが逆回転します。
ちょいドラ
  • LEDライトがついているので、手元を明るくして作業ができます。
ちょいドラ
  • 手締めもできるので、最後の仕上げは手で絞めることができます。
  • USB充電式なので、簡単に充電できます。
ちょいドラ

正直、このくらいの機能があれば十分だと思います。3,000円台なので、本当に買う価値ありです。

購入してよかった点

  • 家具の組み立てに要する時間や労力が格段に軽減されました。おかげで、心理的なハードルも下がりました。
  • 逆回し機能が想像以上に活躍してくれました。説明書をみながらでも間違えることが多い私にとっては、誤りに気付いてもすぐに元に戻すことができました
  • 本格的な電動ドライバーは少し怖い印象もあったのですが、こちらは使い方が本当にシンプルです。電動ドライバーよりも手ごろなお値段ですし、しかもUSB(type-c)で充電が可能なので、お手軽に充電できます。

イマイチな点

基本的にはないんですが、すでに(手動)ドライバーを持っている方にとっては、追加でコストがかかってしまう点かなと思います。

正直、デメリットが本当にないです。もっと早く買いたかったです。

こんな方におススメ

  • ニトリやIKEAなどで組み立て家具を購入することが多い方
  • 女性や、力があまり強くない方
  • 手動ドライバーで家具の組み立てを断念した経験がある方

まとめ

今回は、筆者が実際に購入して利用している電動ドライバーを紹介させていただきました。子供の成長につれて、今後も大活躍が期待されます。


以下の記事では、この電動ドライバーをつかって組み立てた子供向けの家具をご紹介しております。もし本やおもちゃの収納に困っているようでしたら、あわせてご覧いただければ嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次