【子連れ旅行】0歳児・3歳児を連れて八ヶ岳に行ってきた

0歳児を連れての旅行、どこに行くか悩みますよね。持ち物の多さや不測の事態を考えると、しり込みしてしまう方もいるのではないでしょうか。
我が家では生後7か月の長男、3歳の長女を連れて八ヶ岳に旅行に行きました。宿泊したホテルや持ち物リストなど、これから赤ちゃんを連れて旅行を考えている方に参考になる情報を記事にしてます。
是非、参考にしてみてください。

目次

行程表

2025年4月のゴールデンウィーク前に、2泊3日で八ヶ岳に行きました。

1日目

9時:出発

自宅(さいたま市)から車で大体2時間半~3時間くらいでした。途中はSAで一回休憩しました。

0歳児の長男は大体9時から朝の睡眠をとるので、その時間に合わせて出発できるように準備しました。結果、長男は到着するまでほとんど寝てくれました。

朝食は車の中で、前日に買ったパンを食べました。長女は長距離の車移動に飽きてしまうことがあるのですが、食べることが大好きなので少し時間を稼げました。たまたま長女もそのあと寝てくれたので、到着まで特に困ることはなかったです

12時30分:ハイジの丘に到着

昼食をとり、施設内を散策しました。

15時30分:ホテル到着

就寝時間から逆算し、夕食や入浴の時間を考え、早めのチェックインを心掛けました。

2日目

10時:ホテル出発

7時30分に起床したのですが、朝食や出発の準備をすると、ホテルを出発するのは10時頃でした。

10時15分:清泉寮に到着

車で15分くらいの距離なので、子供がぐずっても大丈夫かなと思います。

12時:まきば公園に到着

清泉寮からは車で5分もかかりません。当初行く予定ではなかったのですが、詳細はのちほど記載します。

14時30分:ホテル到着

ホテル内のキッズスペースで遊ぶ予定だったので、早めにホテルに戻りました。

3日目

9時30分:妻と長女はキッズスペースへ

長女がキッズスペースを気に入ったため、ある程度出発の準備を整えて、妻と長女はキッズスペースで遊んでいました。私は長男をベビーカーで寝かしつけ、チェックアウトや車へ荷物を運んだりしてました。

11時:ホテル出発

昼食や家の到着時間を考えて、11時にホテルを出発しました。

11時30分:道の駅こぶちざわに到着

妻が道の駅に寄りたいと当初から言っていたので、道の駅で昼食を食べ、お土産を購入しました。

15時:自宅到着

行きと同じく、大体2時間半ほどで到着しました。

八ヶ岳に決めた理由

  • 乳児と幼児を連れての旅行なので、子連れ家族にやさしいホテルから選ぼうと思いました。グランドメルキュールに行った同僚の話を聞いて、今回はグランドメルキュールに行くことにしました。
  • 実家への帰省や過去の旅行を振り返り、自宅から3時間程度がぎりぎりと思いました。3時間以内で行けるグランドメルキュールの中だと、八ヶ岳のキッズルームがダントツで楽しそうでした。
  • 3歳長女が動物との触れ合い広場で楽しそうにしていたので、自然豊かな牧場にも行きたいと思っていました。

グランドメルキュール八ヶ岳の【良かったところ】【イマイチだったところ】

良かったところ

  • なんといってもホテル内のキッズスペースが大充実してました。どちらかというとインドア(おままごと)派の長女も、無我夢中で遊んでいました。最終日は小雨だったこともあり、この施設があって本当によかったです。
  • ビュッフェ形式で食べたいものを選べるし、長女はおむつが外れて大浴場デビューしたが、どちらもとても喜んでいました。
  • オールインクルーシブなので、値段を気にせずにジュースやアルコールを飲めました。またウェルカムスイーツもあり、長女はこちらも大興奮でした。
  • 事前にお願いしてベビーベッドを部屋に設置していただいたり、ベビーフレンドリールームには踏み台・補助便座・弱酸性のシャンプー&ボディソープ・オムツ用ゴミ袋があったり、子供連れにやさしいなと思いました。

イマイチだったところ

  • ロビーやビュッフェ会場、大浴場などはリニューアルしてきれいでしたが、客室や廊下などは古さを感じました。
  • ビュッフェのメニューは2日間とも全く同じでした。
  • ベビーフレンドリールームの備品は数に限りがあるみたいで、初日は一部用意がないものもありました。

感想

コストパフォーマンス考えたらとてもいいと思います。ほとんどが子連れ家族なので、多少子供が騒いでも気にならないところも、私たちにとってはいいところでした。(人によっては気になるかも。)

八ヶ岳に行くときは是非また利用したいと思います。

実際に観光した場所

ハイジの丘

平日だったこともあり、観光客はまばらという感じでした。ただ景色はとてもよかったです。ちょっとした遊具もあり、3歳の長女は張り切って遊んでいました。子供がもう少し大きくなるとやや物足りなくなるのかもしれませんが、我々にとってはちょうどよかったです。
一応、おむつを交換するスペースなどもありました。

清泉寮

メインの観光スポットだと思います。…ただ、私達が行った日はまさかの閉園日でした。一応、少しだけ中に入れたので写真をとりました。この日もふけるような青空で、とても気持ちよかったです。足湯に入ってソフトクリーム食べて帰りました。

当たり前なんでしょうが、行く予定の施設は事前に営業日を確認してください

まきば公園

清泉寮がまさかの閉園だったので、慌てて検索してまきば公園に行きました。
ここも牛や羊などがいて、ふれあいスペースなどもあって楽しかったです。またお昼ご飯を食べるところなどもあり、十分観光スポットとして成立しているのかなと思います。

持ち物リスト

0歳児を連れて旅行って、何を持っていけばいいか悩みますよね。【0歳児】旅行の持ち物リストで詳細載せましたので、ぜひ参考にしてください。

全体的な感想・まとめ

  • 高地なので寒いかと思いましたが、4月中旬は薄手の長袖+パーカーくらいでちょうどよかったです。日差しは少しきついような気はするので、日焼け止めや帽子はしたほうがいいかもしれません。
  • ネントレ効果もあり、子供たちは夜もいつもと同じようにぐっすり寝てくれました。ベビーベッドの貸出もあり、とても助かりました。
  • 少し遠いですが、さいたま市からであれば都内よりはアクセスしやすいと思います。子供と楽しめる観光地やホテルもあるので、避暑地旅行としておススメです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次